top of page

観光案内 江ノ島 (1)

執筆者の写真: sun-13sun-13

更新日:2020年1月4日

江ノ島割引まとめ

江ノ島にある4施設(エスカー、コッキング園、展望灯台、岩屋洞窟)の

割引方法についてまとめてみました。



各施設 通常料金 (大人料金、中学生以上)


江ノ島エスカー 360円(全区間利用)

展望灯台 700円 (展望灯台300円+コッキング園200円)

(展望灯台はコッキング園の中にあるため、行く際は必ずコッキング園の入園料が必要)

コッキング園 200円 (コッキング園のみの利用場合)

岩屋洞窟 500円



1、岩屋洞窟に行く予定なら、enopassがおすすめ

 江ノ島観光をする際に岩屋洞窟に行く予定があるなら、enopassがお勧めです。

enopassは大人1000円で販売しているセット券です。エスカー、コッキング園、展望灯台、岩屋洞窟の施設が1日限り入退場自由で利用できるうえ、enopassを提示することで協賛店での割引を受けられるようになるので、非常に便利なチケットとなっています。しかも、展望灯台700円、岩屋洞窟の入園料が500円づつかかることを考えると、エスカーまで使えて、かなり割引率のいいチケットとなっています。ただし、販売は岩屋洞窟が閉まる2時間前までとなるため、購入の際は注意が必要です。また、岩屋洞窟は季節によって閉まる時間が異なるため、購入予定の際は岩屋洞窟の閉まる時間を確認の上、予定を立てられることをお勧めします。


詳細:enopass https://www.enoden.co.jp/tourism/ticket/enopass/

  :岩屋洞窟 http://www.fujisawa-kanko.jp/spot/enoshimaiwaya.html


enopassはエスカー1区にてクレジットカード、ICカードで購入できます。


また、小田急線の券売機、窓口、小田急ツーリストにて購入することもできます。

(ただし片瀬江ノ島駅では取扱はナシ)


詳細:enopass小田急 http://www.odakyu.jp/train/couponpass/enoshima_oneday/


小田急線沿線でも、販売は岩屋洞窟が閉まる2時間前までとなり、どの駅でも同じタイミングで販売が終了するため、購入の際は時間の確認の上で購入をしてください。


enopassを利用して江ノ島をまわる 

モデルルート(通常時、平均2時間~3時間)

①エスカーを利用して、江ノ島神社を参拝しながら島の頂上へ向かう

(5分~10分くらい、参拝しながらの場合は+α)

②島の頂上あるコッキング園、展望灯台を見学する(30分~40分)

③岩屋洞窟に歩いて向かう(展望灯台から岩屋洞窟まで平均15分ほどかかる)

 途中にある神社や竜蓮の鐘などによると更にかかります。

④岩屋洞窟を見学する(30分~40分)

⑤入口まで歩いて戻る (徒歩の場合、江ノ島神社の入口まで平均30分ほどかかる)

 弁天丸の運行があれば別途料金にて利用が可能、但し不定期運行のため利用の際は必ず確認をすること)

注:週末や繁忙期、途中で食事などされる場合は更に時間がかかります。


詳細 江ノ島弁天丸:http://www.fujisawa-kanko.jp/spot/bentenmaru.html


追加事項

①エスカーを利用して、江ノ島神社を参拝しながら島の頂上へ向かう。

江ノ島エスカーは、神社を参拝しながら利用できるように3区間設置されており、歩くと上り階段を使って15分から20分くらいかかるところ、5分から10分程で上がることができます。参拝しながらだと更に時間は追加されることもありますが、それでも、楽に行けるうえ、料金内に含まれていることを考えると、利用するしかないと思われます。ただし、エスカーは上り専用のため、帰りは必ず歩きになってしまいます。ですので、先に弁天丸を利用して岩屋洞窟に入ってしまうと、歩く距離は増えてしまいます。


②特に週末や繁忙期、イルミネーション開催時はものすごく込み合います。場合よっては、展望灯台への入場待ちに30分~60分かかってしまう場合があるので、行かれる際は注意をしてください。また、enopassを持っていても優先搭乗があるわけではないので、ご了承ください。


③直接岩屋洞窟に向かわれる場合は、平均15分程で行けますが、途中寄り道をすると更に時間がかかります。また、最後のほうで急な階段が続くので、雨上がり後の日などは特に注意して向かってください。


④展望灯台同様、週末や繁忙期はチケットの購入待ちが発生し、購入に30分以上待たされることもあります。展望灯台を利用せず、エスカーと岩屋洞窟だけを利用すれば、通常料金860円で行くことができますが、その都度買わなければならないことや、考え方によっては+140円で展望灯台の入園料もついて来ると考えると、それだけでもenopassの価値があると思われます。


⑤弁天丸の運行があれば、別途料金がかかりますが、かなりの時間短縮になります。この後、鎌倉観光などを考えている方は、利用するしかないと思います。但し、船ですので苦手な人は注意をしてください。


最新情報につきましては各施設、ホームページにてご確認をお願いします。


閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


Commenting has been turned off.

© 2015  Japan Travel

 

bottom of page