
Japan Travel
for local found
1、相鉄線 鶴ヶ峰駅(沿線)より
バスの本数はあまりありませんが、実は新横浜駅とつながる路線があります。これを利用すれば、相鉄線で横浜駅まで出て乗り換えていく必要がなくなります。道次第ですが、所要時間も横浜駅乗り換えよりも少し早く到着ができるので、もし機会があるようでしたらお試しください。ちなみに、鶴ヶ峰駅は相鉄線急行、特急が止まりません。各停、快速を利用してください。
横浜市営バス 129系統
バスルート 鶴ヶ峰駅-西谷駅前-旭硝子入口-羽沢団地前-新横浜駅
また、相鉄線沿線上星川、和田町、宮田町、天王町からの場合も新横浜駅路線バスの運行があります。時間はかかってしまうこともありますが、乗り換えなしで新横浜へ行くことができるので利用してみてください。
神奈川中央交通 121系統
バスルート 保土ヶ谷駅-和田町-羽沢貨物駅-羽沢団地前-新横浜駅
バスの発着時間、運行情報等につきましては、右記のアドレスからご確認をお願いします。
2、鶴見駅より
この路線バスは平均10分に1本運行されている路線です。実は、JRで東神奈川駅にて乗り換えてすぐ行ける場所ではありますが、混雑回避の点と宿泊の観点からあえて紹介します。新横浜でイベントがあると問題なるのが宿泊場所ではないかと思われます。実際何件もあるので問題ないように見えますが、万単位動員のイベントで部屋が予約できないことや、価格面で躊躇してしまうという事を何度か聞いたことがあります。また、時間帯によっては、早朝まで営業している飲み屋等も先に満席になることがあります。
そこで、出てくるのが鶴見駅周辺です。実は京浜工業地帯の入口駅にもなっているため、ビジネスホテルが結構あります。また、休みの時期よりは平日が込み合うことが多いので、この辺りをリサーチするもの一つかもしれません。ただし近年は都内、横浜ベイエリアのホテルが取れないため、川崎駅もあきらめてここに来られる方もいます。理由は川崎駅と同じように、京浜東北線と京浜急行が止まる駅であり、新橋、浅草、秋葉原や横浜ベイエリアからもさほど離れていない上、ホテルも基本的に鶴見駅周辺にあるためです。ですので、予約の際には料金と空室の確認をお願いします。
また、今回はあえて鶴見駅を記載しましたが、横浜線沿線(町田、淵野辺、相模原、橋本)には多くのビジネスホテルがあるので、この辺で空室を検索するのも一つと思います。鉄道利用の点から、新横浜と新宿に用がある方は町田・橋本を、新横浜と吉祥寺に用がある方は橋本を中心に検索すると都市部に比べて手ごろな価格の空室が見つかるかと思います。相模原、淵野辺は私鉄の乗り入れがない駅ですので、手ごろな価格の空室がより取りやすいかもしれません。下記バナー等より空室の最新情報の確認をお願いします。
![]() 新横浜駅 周辺現在拡張工事中 ちなみに、JR横浜線的には裏駅になる。 |
---|
![]() 新横浜駅 篠原口JR横浜線的にはこちらが表口になる。 |
![]() 新横浜駅街中心ちなみに、2012年のCWCの決勝ではものすごいブラジル人ファンで埋め尽くした。 |
---|
![]() 横浜アリーナこの辺りはオフィス街でもあるため、飲食店、飲み屋、コンビニも多い。 |
1
新横浜への行き方 横浜アリーナ、横浜スタジアム(日産スタジアム)
写真をクリックすると拡大します(現在準備中)
横浜市交通局 http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/
神奈川中央交通 http://www.kanachu.co.jp/
ほとんどの方がJR横浜線か横浜市営地下鉄を利用して新横浜に来られると思います。
そして、イベントが重なると通常よりもひどい混雑につかれてしまうと思われます。
ここでは、比較的にすいている路線バスを使ったルート中心に新横浜への行き方を案内します。
サッパリ系
500mlx24本
サッパリ系
900mlx12本
3、時間がかかっても新横浜へ向かいたい場合(地域限定)
電車が止まった場合の参考として載せました。
一応所要時間片道2時間半以内に収めていますが、道の状況により大幅に変化しますのでご了承ください。
①こどもの国、奈良北団地、若葉台中央、青葉台駅へ(横浜市営バス)
1、新横浜駅にて 大倉山駅経由 中山駅行乗車 終点まで利用
(日産スタジアムであれば小机駅より鴨居駅経由中山駅行きに乗車可)
2、中山駅にて 奈良北団地(こどもの国経由)、若葉台中央行に乗車
または、十日市場駅行に乗車して十日市場駅にて乗り換え
青葉台駅へは十日市場駅にて乗り換え
②蟹ヶ谷、武蔵新城駅、野川台(野川)へ (東急バス)
1、新横浜駅にて 綱島駅行乗車 終点まで利用、
(吉田橋バス停にて乗り換えも可能ですが、接続が不明確なので終点まで利用としました)
2、綱島駅にて 武蔵新城駅(全便蟹ヶ谷経由)行に乗車
野川台(野川)へは千年バス停にて乗り換え(接続が不明確なので注意)
両路線とも一日乗車券を利用すると便利です。
詳細は右記のアドレスにてご確認をお願いします。
お出かけの際には
こちらの飲み物を
お勧めします。
写真をクリックすると拡大します (写真準備中)
横浜市交通局 http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/
1日乗車券 http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kyoutuu/ichinichi.html
東急バス株式会社 http://www.tokyubus.co.jp/top/index.shtml
1日乗車券 http://www.tokyubus.co.jp/top/fare/index.html
![]() 大倉山周辺新横浜駅を少し離れるとこのような感じです。 |
---|