top of page

旧秋山村 公共交通レビュー・公共交通問題

 

 このエリアは非常に川がきれいで静かな場所となっています。まさに隠れ秘境の名がピッタリ当てはまると思います。

 現在このエリアは公共交通を利用して行くことが非常に難しくなってしまいました。以前は都留市駅より秋山村釣場まで路線バスが運行されていましたが、2016年現在は廃線となってしまい、旧秋山村を路線バスで横断することは不可能となってしまいました。現在この路線は、平日往路朝夕、復路朝のみという形の運行で、学生方を主体に運行されているようなスケジュールとなっています。土日祝日のみ昼便の運航もあります。スケジュールを見る限り、完全に無駄な回送がある路線のようです。個人的にはかなり面白い道を入っていくので、スケジュール上中々乗車できないのが非常にもったいない路線となっています。こうなると、完全に路線バスを利用して日帰りでこのエリアに行くとこは不可能かと思っていましたが、2016年2月現在、秋山温泉を利用することでこのエリアに入ることができます。これは、上野原市内を中心に運行されている利用者向けのマイクロバスがあり、これを利用することで秋山エリアに行くことができます。一見、郊外から来られたお客向けに設定されているバスかと思われてしまいますが、旧秋山村にお住いの方もこのマイクロバスを利用して市内出ることが可能という事になります。但し、温泉利用回数券などを購入してある程度は温泉を利用しないと無料マイクロバスとはいえ失礼になってしまいますので、ある程度は常連になる必要はあります。これを利用して以下のようなスケジュールを組み立ててみました。

 

参考 上野原市内往復 2016年2月現在

旧秋山村釣場・無生野エリアから利用の場合。

 

富士急バス 無生野   9:26 発
富士急バス 本町3丁目 10:25 着

 

温泉シャトルバス
車庫前     12:00
サンロード薬局 12:05
秋山温泉    12:30 着


以下の路線は火曜・金曜のみの運行です。

       出発時間を記載

      1便    2便

秋山温泉 10:05  15:30
秋山支所 10:15
  16:05
無生野     10:25
  15:55 

2便につきましては、先に無生野エリアから回ります。

 

シャトルバスのスケジュール等の最新情報につきましては
秋山温泉のホームページにてご確認をお願いします。

 

 流石に、往復とも温泉シャトルバスを利用するわけにはいきませんので、往路は9時台運行の路線バスを利用して上野原市内に向かいます。10時半ごろまでには到着できるので、そこから買物や病院などの目的を済ませることができると思います。

復路は12時となるのでお昼は取らずにそのままバスに乗車する形になるかと思います。温泉から無生野エリアへのバスは15時半となるので、それに合わせてお風呂や食事を済まされるといいかと思います。

 実際のところ上野原市内1時間半のみの滞在は人によっては短いと感じる方もいると思いましたが、旧秋山村への路線バスが17時台まで運行ないので、よほど予定を作っておかなければ時間を持て余すかと思いこのようなスケジュールとしました。

 この温泉施設は現在大手の会社が運営に携わっていますので、料金イベントなど数多く手掛けています。また、料理に力を入れているところでもあるため、料理のおいしさもしっかりしています。最新のマイクロバスのスケジュールやイベント等の詳細は秋山温泉ホームページでご確認をお願いします。

意見・個人的見解

 

 本来であればこのような案内をしてはならないと思いましたが、路線バスの増便が他の路線に比べて特に絶望的な路線であると思われるため、このルートをあえて掲載しました。もし、路線バスの増便の可能性があるなら、富士急バス上野原線ではなく現在奥牧野まで運行されている神奈川中央交通が旧秋山村釣場まで延伸するくらいしか可能性がありません。ちなみに、藤野駅発着の路線も近年減少傾向にあるため、観光としてのメリットなどが生まれない限り延伸は厳しいかと思われます。それでも何故富士急よりも先に神奈川中央交通を挙げたのか、それは、増便・延伸の決断が速いのは神奈川中央交通のほうだからです。逆に赤字と判断されればすぐに運休してしまいますが、神奈川県内(一部町田市)の状況を見ると、バスへの協議は素早く対応しているようにうかがえます。公共交通の維持は、想像以上にコストがかかります。今ある材料で搭乗率を上げつつ維持していくか、運行先の地域を巻き込んで対応していかなければならない状況に来てしまっています。

 文章にて失礼と捉えられることを記載してしまいました。ですが、居住地から50キロも離れていない地域でこのようの状況になってしまっているということは、今後このようなことがどこでも起こりうるという事にもつながってきます。これからは、先程も記載した通り、今ある材料で不満のほとんどでないスケジュールづくりをしていかなければならないと考えられます。私は今後も趣味と実益を兼ねてできる限り公共交通を中心とした旅行をしていきたいと思います。

 

 

秋山温泉 エントランス

秋山温泉 エントランス

旧秋山村1

旧秋山村1

釣場周辺

旧秋山村2

旧秋山村2

役所周辺

旧秋山村釣場1

旧秋山村釣場1

旧秋山村釣場2

旧秋山村釣場2

上野原駅

上野原駅

バスターミナル(夕方)

富士急バス

富士急バス

富士急バス

富士急バス

神奈中バス

神奈中バス

1

山梨県 上野原市内周辺

写真をクリックすると拡大します

 

 掲載の路線バス情報は2015年度のものです。

 バススケジュール、運行状況等の最新情報につきましては、

 ホームページにてご確認をお願いします。

 

 

http://www.yamanashibus.com/noriai.main.12.02.htm 富士急バス 山梨エリア

 

 

 

 

http://www.akiyamaonsen.com/ 秋山温泉

 

 

 

 

 

 

 PR 出発前に飲み物や大きな日用品を

   まとめて購入されてはいかがでしょうか。

 

写真をクリックすると拡大します

 

 掲載の情報は2015年度のものです。

 バススケジュール、運行状況等の最新情報につきましては、

 ホームページにてご確認をお願いします。

 

 

http://www.yamanashibus.com/noriai.main.12.02.htm 富士急バス 山梨エリア


http://www.akiyamaonsen.com/ 秋山温泉

 

 

PR 出発前に飲み物や日用品を

  まとめて購入されてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

サッパリ系

500mlx24本

サッパリ系

900mlx12本

PR  

散策する際に

お勧めします。

中央本線内の中でも特に目立ったところがない上野原市周辺、

ですが歩いてみると個人的に非常に興味深い点が見えてきましたので

まとめてみました。

 

ここでは、個人的な意見も含まれていますので、あまり参考にならないかと思います。

© 2015  Japan Travel

 

bottom of page