
Japan Travel
for local found
鎌倉駅へ
以前、鎌倉駅はJRが止まると陸の孤島になってしまう傾向があるという事で、鎌倉駅からの振替ルートをまとめてみましたが、今回はその逆のパターンを記載していきます。
①京浜急行を利用して新逗子駅に向かい、そこからバスで鎌倉駅に向かうルート
このルートは、新逗子駅に向かうという点が意外と見落されがちな迂回方法です。JR横須賀線が止まった場合、真っ先に込み合うのは京浜急行です。そして、京浜急行で鎌倉駅に向かうためには、金沢八景駅か新逗子駅に出る必要があります。しかし金沢八景のルートは、鎌倉駅-金沢八景駅の路線バスは平均40分に1本しかないうえ、別途記載した渋滞のメッカを多く通過することになります。そのため、かなり時間がかかってしまう可能性が高く、更に金沢八景駅にて路線バスへの乗車制限に引っかかってしまい、そこでも更に時間を取られてしまう可能性もあります。そのためここでは京浜急行で新逗子駅に向かい、京急バス鎌40系統鎌倉駅行を利用することをお勧めします。この路線は平均20分に1本は運行があり、逗子マリーナ方面を回っていくため、駅前渋滞を除けば比較的にスムーズに向かうことができます。また、時間帯よっては鎌30系統鎌倉駅行という便があり、渋滞がなければ20分程で鎌倉駅に着く便もあります。新逗子駅にてバスへの乗車制限に引っかかってしまう可能性もありますが、全便逗子駅発となるため、気になるようでしたら、逗子駅からの乗車をお勧めします。逗子駅と新逗子駅とでは歩いて5分程の距離がありますが、迷わずに行けると思います。
ただし、冒頭にも記述した通り、JRが止まると真っ先に込み合うのは京浜急行のため、乗車制限にあたって待たされることがあります。その点はご了承ください。
尚、マイナールートとしては上大岡駅から大船駅経由鎌倉駅行の路線バスの運行もあります。着席して行ける可能性が高くなりますが、元々本数があまりなく、土日祝ダイヤの場合は本数が更にないため利用する際は注意をしてください。ただ、このバスを使って鎌倉駅に戻ってくると、個人的には“戻ってきた”という感じになり、夜はよく眠れます。個人的にお気に入りの路線です。
②相鉄線を利用して、湘南台駅・藤沢駅経由で鎌倉駅に向かう方法
このルートも、意外と見落されがちな迂回方法です。先程も記載したように、JR横須賀線が止まった場合、真っ先に込み合うのは京浜急行です。そして、多くの方が鎌倉駅に向かうには大船駅や戸塚駅など、鎌倉駅に近く尚且つJRの路線が通っているところに注目してしまいます。そのため、戸塚駅に出られる市営地下鉄も込み合ってしまいます。JRが止まってしまった場合、比較的にすぐに乗車できるのが相鉄線です。この相鉄線を利用して、迂回方法をまとめてみました。
まずは、相鉄線を利用して湘南台駅へ向かいます。大和駅でもいいと思われますが、個人的には湘南台駅へ出る方法をお勧めします。理由は小田急線が止まってしまった場合のことを考えてです。湘南台駅に出られれば、万一小田急線が止まってしまっても、バスまたは地下鉄で回避ができるからです。湘南台駅からは藤沢駅方面へ路線バスが1時間に2・3本(西口発・東口発合わせて)運行があるのでまずこれで保険が掛けられます。藤沢駅に到着をすれば江ノ電または江ノ電バスを利用して鎌倉駅に向かう事ができます。
なお、藤沢駅に出られなかった場合でも、地下鉄で戸塚駅に戻れば、戸塚駅からは大船駅行が随時運行されているので、2重の意味で保険が掛けられます。大船駅からも鎌倉駅向かう事は問題なくできます。ただ、鎌倉駅方面への運行本数は藤沢駅のほうが安定しています。
③路線バスのみで、鎌倉駅に向かう。
これは、鉄道、地下鉄が全く動かなくなった時のための最終手段として記載します。ですが、意外と乗換は少なく移動することができますので、大きく迷われることはないと思います。
まずは、バスで上大岡駅または戸塚駅へ向かいます。どちらの路線も横浜駅または桜木町駅から運行があります。
上大岡駅・戸塚駅からは両駅とも大船駅行の運行があるので、それに乗車して大船駅に向かいます。
大船駅からは、鎌倉駅への運行があるのでそれに乗車すれば鎌倉駅まで行けます。大船駅のバスの発着地点は三ヶ所あり、鎌倉駅に向かうバスの出発地点はルミネ前(湘南モノレール改札から少し離れた場所)となります。JRが止まっている状況の場合、一番込み合うのは、江ノ電バスの北鎌倉駅経由鎌倉駅になります。京急バスも鎌倉駅のバスを運行しています。これは、京急バスの車庫が鎌倉駅の近くにあるため、車庫に戻す意味合いも兼ねて運行している路線です。そのためか本数は少ないですが、江ノ電バスよりは待たずに乗れる可能性があります。
上大岡駅から大船駅経由鎌倉駅行の路線バスの運行もあります。着席していける可能性が高くなりますが、元々本数あまりなく、土日祝ダイヤの場合は更に本数がないため利用する際は注意をしてください。
![]() 京浜急行 |
---|
![]() 相鉄線 |
![]() 横須賀線 |
![]() 東海道線 |
![]() 京浜東北線 |
1
横浜駅からの振替ルート
(横浜駅にてJRが止まった場合)
写真をクリックすると拡大します
路線バス情報
http://www.kanagawabus.or.jp/ 神奈川県 路線バス まとめ
http://www.kanachu.co.jp/ 神奈川中央交通 (神奈中バス)
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/ 横浜市営バス
http://www.keikyu-bus.co.jp/ 京急バス
https://www.enoden.co.jp/bus/ 江ノ電バス
鉄道情報
http://www.sotetsu.co.jp/train/index.html 相鉄
http://www.keikyu.co.jp/ 京急
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/sub/ 横浜市営地下鉄
PR 飲み物や大きな日用品を
まとめて購入されてはいかがでしょうか。
現在地を確認したい場合は
こちらからご確認をお願いします。
近年、様々な理由により鉄道が止まってしまう事が増えています。ここでは横浜駅から、自身が今までに関わりあいのある駅への振替方法をまとめてみました。今回前提とするのはJR東海道線・横須賀線・京浜東北線が止まっていると仮定した場合です。振替輸送対象外のルートとなる場合もありますのでご了承ください。なお、桜木町駅でJRが止まってしまった場合も、一旦横浜駅へ出てから目的地に向かう事をお勧めします。
ご注意
-
乗り継ぎが確実にあるわけではないのでその点はご了承ください。
-
実際に駅で案内される振替ルートとは違うものかもしれませんので予めご了承ください。
-
振替対象外のルートのため、別途運賃がかかる場合もありますのでご了承ください。
-
経路や運行時間帯が変更となることがありますので必ず最新情報を
運行会社のホームページにてご確認をお願いします。
写真をクリックすると拡大します
路線バス情報
http://www.kanagawabus.or.jp/ 神奈川県 路線バス まとめ
http://www.kanachu.co.jp/ 神奈川中央交通 (神奈中バス)
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/ 横浜市営バス
http://www.keikyu-bus.co.jp/ 京急バス
https://www.enoden.co.jp/bus/ 江ノ電バス
鉄道情報
http://www.sotetsu.co.jp/train/index.html 相鉄
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/sub/ 横浜市営地下鉄
PR 飲み物や大きな日用品を
まとめて購入されてはいかがでしょうか。
現在地を確認したい場合は
こちらからご確認をお願いします。
大船駅へ
3路線あるため、そう簡単に電車は止まらないと思われる場所ではありますが、冒頭にも記載した通り様々な理由により鉄道が止まってしまう事が増えたように思えます。特に、鶴見区周辺で事故が発生すると東海道線、横須賀線、京浜東北線ともに止まってしまう可能性があるため、一気に孤立してしまう駅となってしまします。ここでは、一般的な方法ではなく、比較的にすいていると思われる方法で大船駅へ向かう方法をまとめてみました。
①相鉄線を利用して、湘南台駅・藤沢駅経由で大船駅に向かう方法
これは、鎌倉駅に向かう方法でも記載した通りのルートをほぼ利用してまとめています。JR東海道線、横須賀線、京浜東北線が止まった場合、真っ先に込み合うのは戸塚駅に出られる市営地下鉄です。そして、多くの方が大船駅に向かうには、JRの路線が通っているところに注目してしまいます。そのため、戸塚駅に出られる市営地下鉄は込み合ってしまいます。JRが止まってしまった場合、比較的にすぐに乗車できるのが相鉄線です。この相鉄線を利用して、迂回方法をまとめてみました。
まずは、相鉄線を利用して湘南台駅へ向かいます。大和駅でもいいと思われますが、個人的には湘南台駅へ出る方法をお勧めします。理由は小田急線が止まってしまった場合のことを考えてです。湘南台駅に出られれば、万一小田急線が止まってしまっても、バスまたは地下鉄で回避ができるからです。湘南台駅からは藤沢駅方面へ路線バスが1時間に2・3本(西口発・東口発合わせて)運行があるのでまずこれで保険が掛けられます。藤沢駅に到着をすれば神奈中バスまたは江ノ電バスが随時運行しているので、これを利用して大船駅に向かう事ができます。
地下鉄で戸塚駅に戻れば、戸塚駅からは大船駅行が随時運行されているので、2重の意味で保険が掛けられます。
②路線バスのみで、大船駅に向かう。
これは、鉄道、地下鉄が全く動かなくなった時のための最終手段として記載します。ですが、意外と乗換は少なく移動することができるため、大きく迷われることはないと思います。
まずは、バスで上大岡駅または戸塚駅へ向かいます。どちらの路線も横浜駅または桜木町駅から運行があります。
上大岡駅・戸塚駅からは両駅とも大船駅行の運行があるので、それに乗車して大船駅に向かいます。
横浜駅から上大岡駅経由大船駅行の路線バスの運行もあります。着席していける可能性が高くなりますが、1日平日3本と元々本数あまりないため、タイミングが合えば利用してみてください。
桜木町駅からは上大岡駅経由大船駅行の路線バスの運行もあります。1時間に3本平均で運行していますが、鉄道が動かなくなると真っ先に込み合う路線バスとなりますので、帰宅時間帯など、時間帯によってはあまりお勧めできません。
![]() 相鉄線 |
---|
![]() 小田急線 |
![]() 横須賀線 |
![]() 東海道線 |
![]() 京浜東北線 |